MENU

設備管理・保守の1つ「消防設備定期点検」。点検が必要な設備とは!?

オフィスビルや商業施設などでは、消火器や火災報知器などの消防設備が設置されているでしょう。
万が一火災が発生したときには、消防設備が稼働することで危険を回避できることが多いです。
そこで施設の管理者は、消防設備が正常に機能するように、消防設備定期点検を実施しなければなりません。

本記事では、消火設備定期点検について解説していきます。

消防設備定期点検とは

消防設備定期点検というのは、消防法において設置が義務づけられている消防設備の点検のことです。
特定の用途の建物に関しては、点検作業を実施した上で、その結果の報告も義務づけられています。
点検作業は、消防設備士か消防設備点検資格者のいずれかの資格を保有する人が行うのが基本です。

ただし、一定以下の規模の建物に関しては、有資格者以外の人が点検作業を行うことも認められている場合もあります。
点検結果に関しては定められた様式に則って報告書に記載しなければなりません。
点検結果に問題がある場合には改善が必要です、消防署から改善の報告を求められる場合もあります。

また、法律上設置の義務はなく自主設置している設備に関しても、点検を実施するのが望ましいですが、報告書の提出は必要ありません。

出典:国土交通省「法定点検等の実施

消防設備定期点検が必要な設備

消防設備定期点検の対象になる設備は多くありますが、代表的なものとして以下のような設備が挙げられます。

  • 消火器
  • 自動火災報知設備
  • 屋内消火栓設備
  • 誘導灯

消火器には使用期限があり、古くなった消火器だと十分な効果を発揮しない可能性があります。
そのため、消火器の使用期限が過ぎていないかどうか確認しなければなりません。
自動火災報知器や屋内消火栓設備なども、正常に動作するのかどうかの確認が必要です。
確認作業を行う際には音が鳴るため、施設の利用者にあらかじめ告知をした上で行いましょう。

誘導灯というのは、矢印や走っている人の形を描いたマークで非常口の場所を示している照明器具のことです。
切れていて点灯しなくなっていることもあるため、正常に点灯しているかどうか確認します。

出典:国土交通省「法定点検等の実施

消防設備定期点検の種類

消防設備定期点検

消防設備定期点検は、実施頻度と点検内容の違いから機器点検と総合点検の2種類に分けられています。

機器点検

機器点検というのは、6ヶ月に1回の頻度で実施する比較的簡単な内容の点検作業のことです。
設置が義務づけられている消火設備が、決められた場所に問題なく設置されているかどうかの確認を行います。
消火設備を実際に軽く操作してみて、問題なく使用できるかどうかの確認も必要です。

ただし、本格的に消火設備を稼働させるようなことまでは行いません。
また、消火設備の中には電気を使用するものも多いため、電源や配線などの点検も行います。

総合点検

総合点検というのは、1年に1回の頻度で実施する点検作業のことです。
簡易的に操作してみるだけにとどまらず、実際に火災が発生したときと同じように稼働させてみるのが機器点検との大きな違いです。
消防用設備の動作に関して、細かなところも含めて総合的に確認を行います。

ただし、消防用設備の種類によっては機器点検のみ実施し、総合点検は対象外のものもあります。

万が一に火災に備えて消防設備定期点検を必ず実施しておこう

消防設備定期点検は、万が一火災が発生したときに、消防用設備が正常に稼働するようにするために実施します。
点検作業は手間がかかり報告書の作成も必要ですが、必ず実施するようにしましょう。
そして、有資格者が自社内にいない場合などには、業者に依頼するのがおすすめです。

弊社では、消防設備定期点検に対応しております。
詳細はこちら!

各種施設の清掃と設備保守

お問い合わせ