設備管理基礎研修 Part3!!
こんにちは、エムエムインターナショナル、略してMMIです!
ビルメン目線でさまざまな情報をお届けいたします。
前回の研修時にも増して真剣に受講するメンバーの顔・・・。
確か前回は3割増しだったから、今回はいつもの4割増し?
でも、みんなイイ顔してますね~♪
そして配布されたのが、この「湿り空気h-x線図」!
なにコレ?!・・・話が難しすぎて、ちょっと泣きそうになりました。
みんなは真剣に空気線図の作成中。
「難しい!」と言いながらも、講師の藤井様と橋詰様に質問をし、頑張っていました!
このレベルで初級コースだなんて、設備管理とはなんて大変な業務なんでしょう!
これからMMIが進んでいくためには、
こういった設備管理の知識ももっともっと必要になってきますね。
設備管理基礎研修(初級コース) 第4章~!
MMIの協力会社様「太平ビルサービス株式会社」様が開講されている、 設備管理基礎研修の第4章を受講しました。 今回は「空気調和設備」について、学んでまいりました!



この内容で初級コースとは・・・設備管理、恐るべし!
今回は「空気調和設備」を学ぶなかで、 湿り空気線図を作成して省エネを計算する、という実習がありました。 空気線図?・・・相対湿度?・・・エンタルピ?・・・? 毎度の言い訳になりますが、広報担当の私は「分からないことが、分からない」状態。 唯一、理解できたのは露天温度のお話し。 ・・・窓が結露するっていう話ですよね・・・?(不安)


